


|
|
JOCWトップ >> OCWとは
OCWとは
- OCWとは大学等で正規に提供された講義とその関連情報のインターネット上での無償公開活動です。
- 「正規に提供された講義」とは、大学、大学院に在籍している学生の単位取得の対象として実施された講義のことです。基本的に学期単位あるいは通年単位のコースとして提供されたものです。
- 「正規に提供された講義」以外に公開講座やその他の特別講義などがありますが、正規に提供された講義のみを提供するものではありませんので付加的にこれらの情報を公開することも含みます。
- 「知の集積拠点」である大学等がその蓄積された知の典型的な体系化された情報である「講義」の公開を通じて一層の社会貢献を目指していこうということを基本的な狙いとした取り組みです。
提供している情報
- OCWで提供している講義情報には、シラバス、カレンダー、講義ノートなどがあります。これらが基本的な情報ですが、実際に講義で提供された課題や定期試験とその回答などを公開している講義もあります。
- また、講義ビデオ(pod-castingを含む)を提供している例も増えています。
利用にあたっての条件
- OCWとして提供されている情報は原則として「非営利の教育目的」については、使用、コピー、配布、翻訳および変更が自由に認められます。
- 利用に当たってはいずれの大学の講義情報であっても申し込み・登録は不要です。
- なお、OCWでの情報公開は大学における単位認定、あるいは学位認定とは全く連動しておりません。また、いずれの講義についても各大学担当教員による指導や質問対応は行っておりません。
- 詳細は各大学OCWサイトの「ガイドライン」、「利用に当たって」などのページをご確認ください。
- 上記の利用条件は基本的にクリエイティブ・コモンズライセンスの表示・非営利・継承に相当します。
このマークが表示・非営利・継承のライセンスです。
- 既に慶應義塾大学など一部の大学ではクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを貼付した講義コンテンツの公開を始めています。
お問合せについて
- ご利用にあたり不都合や不具合、あるいは内容の真偽に関しての疑問などがございましたらOCW公開情報の品質改善に役立てたいと思いますので本サイトの問合せ先、あるいは個別大学の問い合わせ先にご連絡いただけると幸いです。
- 原則、いただいたメールにはご返信しかねますのであらかじめご了承ください。
|